2016年02月20日
RC初級中級マニュアルを改定致しましたので、ご遠慮なくご請求下さい。
上級者の方も電気に疎い方は電動初心者として、初心に還る事をお奨め致します!
最新の保険や保証、品質問題にも触れています。
当店では販売責任の初期不良・故障の類を補償しておりますが、
ご購入後の整備維持管理、改造は全て自己責任をお願いしております。
中・上級者向けのキット・完成品は初心者様の製作、飛行はできません。
(初心者の身辺で大変危険な事態に至りますので充分にご注意下さい。)
電動装置の組立てキットはご自分で半田付け程度出来るように熟練して下さい。
コネクタ類の互換性は自前に合わせてお好みで便宜良いセッティングする事もお願いしています。
LIPO電池の扱いも重要で安全管理テクニックは別途学習して欲しいと思いますが、充電器も信頼性高いものを使って下さい。
親電源はカーバッテリーを使って頂くのが一番安全なのでACDCアダプターが付いていない事が多いです、
ACDCアダプターは粗悪なものがあるので、信頼性高いパソコン用を改造して使用する事をお奨めします。
※デザインセンスや外観、長期信頼性に関して問題のある部位については、原則として初期不良を認めておりません。(出荷テスト合格のものを出荷している元でご判断頂いております。)
例:破損し易い、腐食し易い材質、嵌め合い誤差などバラツキの多い部品の採用など厳密な規格とを求めるような部位の問題。(JIS規格部外品でもホビーには耐えうるパーツを採用しています。但し飛行や基本性能に悪影響する場合は例外として対処する場合があります。)
ホビーの信頼品質的には問題ないと言いたいのですが
ネジ類は、そうもいかない場合もあると思います。
無理をするとネジ山、ネジ穴が潰れたり、ナベネジの頭が取れてしまったり、
色々とございますが、そもそも基本品質的に海外製品は日本のJIS規格には準拠しておりません。
どうしてもご心配な方は、潰れにくいJIS規格品が、DIYセンターなどでお安く販売されておりますので交換されて下さい。
(品質規格についてご理解下さい、DIYの基本動作です。)
水上飛行機などは、水の影響を受けるものですので電気との相性は悪いです。電気的接点が特に問題になるので、同様に風雪や汗、粉塵などを払い、充分にご注意下さい。海水に近づけるなどは言うまでもなく厳禁です。
(故障を疑う前に電池類の健康チェックや配線接触不良に注意しご自分でテスターを当てて下さい。)
最近は、モータやアンプが焼けた、壊れたという話を
殆ど聞かなくなりました。パーツ品質技術の向上もありますが
ユーザーモデラーの技術力やPNPセットの品質がアップしている事もあると思います。
DIYの基本をお忘れなく、完成品のチェック確認とメンテをお願い致します。
安価なサーボはニュートラルを期待できません、その他いろいろあり
ホビーの品質は、それなりのものですが 目的と性格に合わないものはJIS規格品同様、
自己責任で交換をお願いします。
発泡スチロールの進化もここ最近は、硬質なEPS、壊れ難く表面が非常に美しいEPOなど素晴らしいです。
ショップ上で特に断りがないものはEPS製品ですので、ご確認お願い致します。
ハイパワーメカで高速飛行し墜落した場合はEPOでも全損しますので、軽量なEPSの方が良い場合があります。
硬質EPSは、圧縮され難いのでジグソーパズルの要領で修理が簡単な場合もあり決して旧式の材料ではありません。
また、EPSは塗装し易いのですが、必ず水性塗料で塗装しませんと材料が溶けますのでご注意下さい。
※EPO用接着剤の中にはEPSを溶かしてしまうものもあります。有機溶剤を含み硬化時間が長いものは避けて下さい。
接着剤は保管が長くなると硬化や劣化するものがあり、キットにも付属したりしなかったりしますので
日本製の自前の接着剤をご用意頂く事をお奨め致します。
EDFについて、コピーも含めて意外なほど多様に市場に氾濫するようになりました。
当店で開発したJETFANのブランドもコピーされているようですが名称のみで性能までコピーされていると確認していません。
同じサイズ、クラスであればユニット性能の差は少ないですが、モータとの相性が性能の良し悪しと大きく関係します。 故障交換等の互換性まで考えますとメーカー推奨品が最適と限りませんので、性能維持の範囲で断りなく同等品と置き換わる事があります。
当店のセッティングにご理解下さい。