☆Global goods、global hobby from JAPAN!☆since 2010~
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:252
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 13 次のページ»
2023年03月01日
専門書などに書かれている実機ヘリコプター全体平均の
フィギュアオブメリット(FM)は0.65前後です。
しかしながら現実は0.6にも届きません。
ホバリング中のヘリコプタのエンジン馬力の計測はかなり精密な試験を必要とし、その値は一般に公表されない、という貴重なお話を専門家から伺っています。
(FMの定義もその都度でロータ効率であったり総合効率であったり、ホバー効率に最大馬力の値を使ったりで、混乱が見受けられます。)

電動ドローンの開発と評価では、これまでのFMの定義の見直しや”新しい考え方”
が求められているようなので、調査しました。
論考文がラジコン技術の記事として採用になり、4月号に掲載して頂く事になりました。 ((ヘリコプターの「ローター効率」を考える))です。
ドローンの評価装置にもつながりそうです。
航空工学は理学的な理論(理想空気)だけでは作れません。
理学から工学的な考え方(実在空気)を踏まえて、アップデートする必要があります。 
  


2023年02月08日
 ボイラー関係の給湯機器を扱う技師は、エンジニアではなくチェンジニアと言うそうです(皮肉。)壊れても修理できない、壊れていないのに直ぐに交換を言われるなど。
寒いし、給湯温度が低いので大手メーカーの技師に来てもらったら、
古いので交換して下さいと言われました。(誠意が感じられない)
ところが、自分で調べると混合水栓の不具合(サーモスタット)と解りました。 
給湯機器を交換しても問題は解決しなかったという事です。皆様もご注意下さい。

もしも給湯機器を交換していたら、熱量の大きなものに変更するのでガスを多く使う事になります、値上げの中で多大な損失(供給会社の儲け)を受けていた事でしょう。 
値上げするならその分頑張って働いて稼けば良いと指導するようなマニピュレータもおられるようですが、限りあるエネルギー資源を効率よく大切に使って欲しい。
効率の悪いインフラを節約し効率を上げましょう、搾取のような収益モデルを改善すべきと思います。


智に働けば角が立つ。情に棹差せば流される。意地を通せば窮屈だ。
兎角に人の世は住みにくい。(夏目漱石「草枕」より)
2023年01月28日
ロケット打ち上げの成功確率ですが、成功した回数÷打ち上げた回数
35回打ち上げて失敗が1回だけ(34回成功)なら、
34÷35 = 0.9714...つまり成功率約97%
というベストアンサーを発見(?)し拝見致しました。

これには意見があります。 
35回打ち上げて35回成功なら100%でしょうか? 
違うと思うので、リスク計算という概念を考えてみましょう。

常識として36回目に失敗する可能性のリスクが潜んでいますね。 そうすると

1-(1/36)≒0.972 で成功率は約97%ですので35回成功した後は、次に3%の失敗確率が潜んでいる事が算術的に解ります。
N回成功した後は、次に1/N*100%の失敗確率なので100回連続成功で1%ですから
その時は99%が期待できます。


昨年の10月に失敗したJAXAのイプシロンロケットですが、
九大の宇宙ベンチャー企業が苦境に陥った事でメディアでも取り上げられていました。
イプシロン5号機までは100%でしたが、6号機の失敗で約83.3%となりましたように、
5号機成功の時点で次に16.7%のリスクが想定された事になります。
これは結構な博打であったと解りますね。
2023年01月25日
 私は九州の出身ではありますが、関西で「肉といえば」牛肉を指します。
肉まんは標準的にも九州でも豚肉です。
しかし、関西では肉まんではなく、「豚まん」と言います。
肉といえば牛肉だから、肉まんとは言わず、豚まん。
なるほどですね。理由、理屈がちゃんとございました。

2023年01月23日
 ”きよほうへん”と読むそうです。私は知らなかったですが
悪口をいうこととほめること。世間の評判。という意味です。
難読漢字や使わない四字熟語は、当用漢字ではないものです。
要するに使い道や実用性は低い、文系の学術メタ知識です。

使わない筋肉を鍛えてもそれを見せアピールしなければ
その価値あるなしは解らないでしょう。
狭い世界での自己満足になっていないか、
つまり、いわゆる筋肉マッチョ、知識マッチョには賛否両論あるわけです。

 

2023年01月14日
物流業界の「2024年問題」というのがあるそうです。
今後に、送料が上がったり、日時指定ができない、休日の配達不可など
融通が利かない状態が懸念されています。
既に置き配などが行われていますが、これだったら配達いらんので自分でコンビニなどに取りに行きたいと思う事案も増えてきました。
私としては、高速道路のETCは止まることなく、速度を上げ下げせずにパスできるゲートシステムがあれば、高速化と二酸化炭素、排気ガス問題も大きく改善できると考えております。
(流通のインフラ問題が重要)
 
2022年12月16日
ある科学番組(テレビ)でイオンエンジンは、イオンを中和して推進している(?)
ような説明がありましたが、そうではありません。
化学的ではなく物理的にイオンを加速しています。
高電圧を印加してイオンを加速するという静電加速型の推進装置です。  
2022年11月24日
ルフトバッフェ旧軍に見られる迷彩色のペールグリーンというものがあります。 
これは日本では灰緑色ですが、灰緑色は明灰白色の零戦の劣化色と言われています。
ペールグリーンはルフトバッフェの標準色には存在せず、該当箇所について解説書ではRLM02やRLM75という標準色の記載を見つけています。 
RLM75(グレーバイオレット)は青味のあるグレイですので、これの劣化色がペールグリーンという可能性が高いと思います。 
ついでにRLM02は灰褐色で、灰緑色が更に劣化した色ですが退色が平衡して標準化されたと考えて良いのではないかと思います。
また、どうみても渋いグレイにペールグリーンと書かれた不思議なカラーチャートもありました。 

棒読みでなく考えながら解説書を読みますと、劣化色について解説が見当たりませんのでペールグリーンを変色としないのは正確な考証と言い難いと私は考えています。
2022年11月09日
 
 展示会や講演会でもらうネックストラップ名札入れが、終わっても捨てられず持ち帰るのですが、こんな風に再利用できます。((ミニプロポ用ネックストラップ))
超小型の1セルバッテリーを入れるケースにもなりますので、思いのほか重宝します。
何かに再利用できないか常に考える事が、グリーンでエコな未来を創ります。

このミニプロポを単体で販売を始めました。
このプロポの受信機は機体から抜いて流用し、新しい機体に移植しても良いですが、専用の受信機セットも入荷する予定です。超軽量高速機の組み立てにお役立て下さい。
2022年10月09日
 私はイワシが大好きですが、カタクチイワシ類のアンチョビーは苦手でした。
あの飼料的な低級感はなんとも言えませんが、最近は缶詰オイルサーディーンで残った油で暫く漬け込むと、オイルサーディンのような高級感のある旨味が出る事が解りました。お酒の肴に凄く良いです!
調べますと、カタクチイワシ類はマイワシやウルメイワシとは異なる種類に分類されていて、味も異なるという事になっていました。
オイルサーディーンで残った油は捨てずに、安いカタクチイワシを焼いて冷やしてから合わせましょう。これで油の無駄な廃棄もなくなります。
2022年10月01日
平成以降に日本国内で起きた天災と無関係で免れた地域が一か所だけあるそうです。
岐阜県加茂郡七宗町ですが、その地域の神渕神社にスサノオの命が祭られています。
日本で最古の岩石(20億6千年前の上麻生礫岩)が発見されたとかも、
何かパワースポット的なフォースを感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=Xem3_zKQPGc&feature=emb_title

国道41号線の「ノーベル街道」にも極めて近いので、参拝して来ました。
帰りにはノーベル街道を南下して、栄町にある吉野彰博士のモニュメントを見学。
モニュメントが鳥の糞で汚れていたので、関係担当者に連絡を入れたところ、      
 清掃の他、直ぐに対処するという事でした。
私としては、恒久的に屋根のような傘を付けて欲しいと思います。 
2022年09月23日
 
 100g未満のラジコン機は、規制対象外です。軽さを評価してみましょう。
軽いものが風に煽られ流されるのであれば、軽いものは速く飛べない事になってしまいますね。
そうではない自然の例として、アンナハチドリは最大でも体重が5g程度だそうですが、時速100km/hで飛行が可能です。
単純計算で秒速28m/sなので、風速28mの台風でも踏み留まってホバリングできる計算となります。
この単純な例から見ても軽さは(進行方向において)風に煽られる要因ではありません。
要するに風に流されるのは重量の軽さが問題ではなく、
パワーと空気抵抗の物理的問題です。 
100g未満でありながら高速で飛行し、かつ風の影響を受けない飛翔体を開発する事は可能です。

2022年09月19日
 強烈な台風14号ですが、不思議なくらい草津市は雨も風も少なかったです。
台風の渦と流れは非常に興味深い物理現象ですがダクテッドファンとの共通性が見られます。 渦は厳密には螺旋の気流です。
ダクテッドファンの静翼は旋回流の渦の滞りを螺旋にして空気の流れを排気して流量を増やすので推力が増加します。渦回転パワーは正接方向で単純に推力方向に働かないので、静翼は推力の損失を回復させているかのようです。 
また、質量流量という気流の重さがある事から、渦にもプロペラのような質量と慣性があると考えられます。
2022年08月19日
海外からの詐欺サイトに騙されてそれなりの日本円を騙し取られました事があります。
 海外と多く取引しているので、そういう機会はあり、直ぐに怪しいと解るのですが、
 流暢な日本語で巧妙なものは判断が難しいです。
何が最も巧妙かと言えば、政府の給付金を何回か頂いていますが、その直前にそういう機会に遭遇するという事ですね。
 お金を取り返そうと銀行に相談しても、凍結口座には1円も残っていないとかで、結局は泣き寝入り。
 給付金をもらったので、まあいいかって感じになります。それ以上の追撃は時間とエネルギーの無駄と判断します。
 どうお感じになるでしょうか、まるで日本が詐欺の手先であるかのような手口ですね。
 給付金をもらっても、詐欺師に巻き上げられるので貰い損ねた感があります。
 納得できない被害者は多数おられると思います。

 在庫のない商品をあるかのようにして、代わりの商品を高く売るような方法も海外では良くあります。 
 怪しいので注意が必要です。
 
2022年06月24日
 
ラジ技6、7月号の当該記事をお読み頂き誠に有難うございます!
6月号の内容、地面効果に触れた97pですが、公知理論によれば、cheesemanの式や 東昭博士が提唱している近似式があるが、
ソリディティの影響を無視したシングルロータに対する理論式があるだけです。
 根拠はあると思いますが、マルチロータに対しての補正については根拠がみつからないので、
設計においてはソリディティやマルチロータによるゲインを考慮しないシングルロータでの近似計算を行う下限値想定が望ましいと考えられます。
 即ち、クワッドロータにおける地面効果の影響を書面では、ロータ直径30%の3mで約1.2倍、15%の3mであれば地面効果は約1.35倍としましたが、より正確には、ロータ直径30%の3mで1.2倍以上、15%の3mであれば地面効果は1.35倍以上という表現にする方が良いと考えられます。

いづれにせよ、公知理論では紛らわしいので地面効果を参考にするには柔軟性が求められるという課題がありそうです。  
ハイレベルなご指摘、誠に有難うございます。
 
2022年03月23日
 
論文やネット情報の間違えを指摘し改善を求める 各署との調整は、”外交努力”そのものですが、
作戦や出口戦略を考えて時間をかけないと、円満には終わりません。出版社の名誉もあるようです。
ウクライナの外交問題は戦争にまでなったのです。
”外交努力の失敗”と言えるでしょう。
COVID19の出口戦略も失敗のないように、
例え間違えても取り返しが着く作戦でお願いしたい所です。

2022年03月21日
JAXA教育センターのHPで、初号機のイオンエンジンの説明が不可解なので
確認と修正をお願いし2年半が経ちました。
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/about/principle2.html
同じ質量の球が衝突によって反発し同じ速度で逆に動く? こんな事はあり得ません。
ドローショットと説明されていましたが、ドローショットは手球にスピンをかけるので説明に不適です。
これを一般的にJAXAにご理解頂くため、私が計算と分析を行ったのです。
これにより、球が衝突によって反発し、お互いが同じ速度で逆に動くのは、
的玉が手玉の3倍で完全弾性衝突の場合と判明しています。
こういう事があってJAXAの論文も少なからず読ませて頂くようになりましたが、何か腑に落ちない事が度々あります。 
間違えに気づく問題と改善はハイリスクですが、これからも問い質していくつもりです。 
2022年02月27日
 通信速度が遅くなる原因は幾つかありますが、遅いと感じたら、
とりあえず通信コネクターを抜き差ししてみて下さい。
接触不良が原因で通信速度が低下している場合は、改善される事があります。
ちゃんと繋がっているとかそんな問題ではなくて接点の抵抗が少しだけ上がっているとか埃が入っているとか、そういうレベルの些細な事です。
無線WIFIでも、コネクターの接触が悪いとシステムの速度に影響します。

2022年01月21日
 
 夏の高温干ばつで北海道ジャガイモの収量が落ちていて
ポテチなどのイモ不足が問題になっているようです。

品切れで生産負荷破綻や需要と供給問題で、ポテチが高くなって
食べられなる可能性もあると思います。

最近のパンの耳はとても美味しいですが、ご存知でしたでしょうか。
6枚入り100円以下の食パンでも良いです、
なるべく薄く切り取り、軽くトーストしただけでカリカリで、ポテチの粉をまぶす(私のアイデアですが、味の濃いコンソメパンチがお薦め。袋に入れて混ぜるだけ!)
だけでおやつが増量します。
庶民による庶民のための小市民レベルでのこれが、解決策になるかも知れませんよ。
2022年01月14日
 
 イチロー氏が2020年12月に指導した智弁和歌山が、昨年夏の高校野球選手権で優勝した事は記憶に新しいです。
 イチロー氏は、野球は草野球からという基礎や原点を仰っていると思いますが、
 何か違う解釈を入れて職業野球と比較されている人もおられるようです。

 ラジコンも技術は草野球レベルとは全く考えていませんが、ラジコン技術への教育的指導が疎かでは日本のものづくり文化が衰退してしまうだろうと私は考えています。
 今の世界的ドローンは、ラジコンから派生した事は間違えがない事です。
 既にホビーの分野を脱して、空のひとつの中心になっています。
 日本の空の技術を成長させる必要があるのです。
 SKYCAPTAINが基礎研究を応援します。 
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 13 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス