☆Global goods、global hobby sales from JAPAN!☆since 2010~
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:265
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 14 次のページ»
2023年07月03日

 また今年も災害によるネット障害の季節が来ております。
近年は、毎年1,2回は災害による大きな通信障害が起きて販売業務に支障をきたしています。大雨や台風、地震への対応に備えて下さい。
2023年06月04日
なんと風邪をひいてしまいました。今は流行風邪を引いたくらいでは、もう自粛している人などおられません。
かなり多くの方々が抗体を得て、変異ウイルスのキャリアとなっている可能性、ご注意を申し上げておきます。(全国民が4回以上の接種を行っていないからです)
 
 
風邪を引いて気が付いた事ですが、咳は生体の防御反応のひとつです。
水や食べ物が誤って気道に入ってしまった場合も激しい咳を生じます。飲み物を慌てて飲んでむせる時などですね。
身体にとって不要なものを外に排除しようとするために起きる身体の反応です。
細菌やウイルスといった病原体を排除する際にも起きる身体の反応です。

咳止め薬を使うと、咳が止まる事によって一時的に身体は楽になりますが、不要物の排除が妨げられるために病状を悪化させることになりかねない、という情報を得ました。 
過去にコロナの悪化で肺炎になり死亡するケースは、周りに迷惑をかけない一心で少なからずこのような愚かな問題があるように思います。
今からでも遅くはないので、私からご注意をお知らせ致します。
2023年05月29日
マスクなしの人々が見られるようになって来ました。
ニュートンは「ペストで2年間休校」の時に万有引力の法則を見つけました。
のちに、このペストによる休校期間を、ニュートンは「創造的休暇」と呼んだそうです。
この日本からは、何が見つかるでしょうか、
私も色々と考え(新しい発想)がありますが今後がとても楽しみです。
2023年05月21日
  白、黒、青だそうです。混ぜれば青灰色。
 昔も今も同じだと思いますが、古い白が黄色くなっても、その色を打ち消し易い反対色(補色)は、紫色系なので、青紫灰色なら劣化しにくく安定感があると思います。

ルフトバッフェの軍用グレーにRLM75というものがありますが、バイオレットグレーですので劣化に対応した理論的な色であったと考えられます。
ちなみに第二次大戦前は、RLM63という青みの無い単純なグレーが初期型に採用されていました。 

RLM63を詳しく調べますと、ライトグレイにも拘わらず色調に大きなバラツキがあって劣化色が含まれる事が解ります。RLM63ライトグレーが劣化するとダークな黄土色のような古ぼけた色(艶消し飴色)になりますので、それを改善したものが後期のRLM75であると推察されます。
ちなみに藤色とRLM75を明るくしたものの色相は近いです。
藤色の零戦の謎との関係も調べると面白そうですね。  
また、
エッフェル塔の色はRLM02に色相が近いので、経年で落ち着く合理的な色かも知れません。  
2023年05月13日
ラジコンに最適な天候となっておりますが、紫外線は強いので紫外線対策をお忘れなく!
 日焼け以外にも紫外線でデカールの劣化や発泡スチロールの凸凹が増えたりします。黒い色は特に熱を持ち変形したりするので注意して下さい。
2023年04月24日
「ダクテッドファンは、軸流ファンに吸い込みノズルと吐出ノズルを追加して推進器としたもので、ターボ機械の重要な応用分野にあります。」
これは、正式にターボ機械協会から頂いた回答です。
ターボ機械の学会でダクテッドファンの話題を盛り上げる事ができると良いですね。

しかしながら、
当店で培った技術が、実績のある軸流ファンと異なって調整できないと新規の方が不利な場合があるので
折り合いを調整する事は難しいと思います。専門書類は机上空論的な理想空気(理想流体)で理論が考えられているという問題がライト兄弟の時代からあるのです。   
2023年04月16日
2月8日に、詐欺まがいのチェンジニアの話題を紹介致しました。
水温が上がるように水管のバルブ調整をしまして、水でうべない熱エネルギーの高いお湯を使うようにしましたら、平均で20%程度の量のガスが節約となりました。はっきりと数字で表れています。
熱いお湯なら、次の日まで取っておいてから追い炊きにすれば保温効果で
ガスの節約となり、更にガス代はお得になります。
今回のケースでは、火力最大でお湯を沸かしつつ冷水でうべて適温のお湯にしていたので、チェンジニアの言いなり問題に気づかなかったですが、
火力最大の熱いお湯を短時間で沸かして、冷水だけで適温にする私の考えた方法の方がより効率が良くなったという理屈です。
この時期での20%節約成功は大変に有効です。 
2023年04月14日
ニュース等でございましたが大気汚染が問題になっているようです。
滋賀県も先日からかなりの黄砂やPM2.5が飛んでいて、曇っています。
私は花粉症は無いのですが今年ばかりは原因不明の鼻水やくしゃみ、体調不良で調子が悪いです。
集中力が出ないので、この時期は少し自重してセーブすべきかと思います。
まだまだマスクが必要と思いますので、マスク着用を推奨します、
ご注意下さい。
2023年04月04日
 今年も恒例の 滋賀県彦根の風物詩
「鳥人間コンテスト」が開催されます。
朝の連続テレビ小説では「イカロスコンテスト」として話題になっていたので、
今年は特に何か面白い企画があるのではないかと大いに期待しています。
しかしながらYTVの企画運営にはこれまでも「賛否両論ある」わけですが、
今後において学生ロボコンで実績のあるNHKとのコラボは他局を越えて
検討しないといけないのではないだろうかと思います。 

記録だけでなく独創を+αで競えたらもっと素晴らしい大会になると思います。
 
2023年03月31日
 今日で、朝ドラの「舞い上がれ」が終了しました。
かなり久々に夢のある良いドラマを見た気がしました。

因みに、VTOLは、ホバリングから水平飛行モード、
水平飛行モードからホバリングと着陸が非常に難しいのですが
その点のクリティカルな緊張感は描かれていませんでした。
そういう所が私には解らないのですが、
全体を通しては私の好きなものばかりで素晴らしい内容、NHKには感謝です。
 
2023年03月24日
  最近のAI、チャットGTPは 知的競争の勝負で言えば 武器にあたるほど
  知的弱者にとっては攻撃力のある 強力なアイテムになると思います。

  インターネット情報は知的なライブラリーです。
  それをを使う事を武器だと考えられず、思った事もありませんし 
  受動的な情報群と能動的な情報出力の違いを誤解されているのでしょうか、 
  誤解のある間違えた使い方の問題があると思います。

 AIの使用はインターネットの使用と同じではありませんので 
  AIの使用、濫用には注意して欲しいです。 

  地位やステータスが高くても、ある能力が低い人がそれに置き換えてAI技術を
 歓迎する傾向があるなら、社会が悪い方向性悪循環に向かうのではないか
 という私見を持っています。 
 例えば文章を書くのに推敲をさぼる、しないという思考停止は
 人間にとって悪です。     

2023年03月17日
 暖かくなって来ました。
ネット情報で、バッテリーが冷たいと電力消費が大きくなるため、冬場など気温が低い時期・地域で飛行させる前には、バッテリーを温めておくと良い。
という怪しい情報がありました。これは冷たいから化学反応が鈍って消費電力が大きくなるのではなく、
冷たいと化学変化が鈍ってセル電圧が上がらない(内部抵抗増加)ので、その分の電流を消費するのです。飛行では電力(W)が静止推力と(指数)比例の関係であり、電流が増えれば、電流の2乗で電力消耗(損失)するので、
電圧が下がらないようにすると飛行時間が短くなりません。
セル数を多くして電流を少なくする設計など、物理的な対応が可能です。
(化学的な物性制御の問題を物理的な設計で対応が可能。)
因みに、バッテリーが冷たいと起電力が上がらないのでモーター負荷電流も下がって電力消費が少なくなり、飛行できなくなる事もあります。

※暑くなればこれもバッテリーには良くないので生温い程度の適温が良いです。

 
2023年03月12日
 ギヤダウンのモーターシステムは歯車と軸受けがあるので、グリスを付けると動きが良くなります。
ミニプレーンのギヤダウンにはベアリングもないのでグリスを付けたところ、かなりパワーアップしました。
使ったグリスは、タミヤのセラミックグリスです。
是非お試し下さい。
(シャフトとハブの間にはグリスが入らないようにご注意)
2023年03月01日
専門書などに書かれている実機ヘリコプター全体平均の
フィギュアオブメリット(FM)は0.65前後です。
しかしながら現実は0.6にも届きません。
ホバリング中のヘリコプタのエンジン馬力の計測はかなり精密な試験を必要とし、その値は一般に公表されない、という貴重なお話を専門家から伺っています。
(FMの定義もその都度でロータ効率であったり総合効率であったり、ホバー効率に最大馬力の値を使ったりで、混乱が見受けられます。)

電動ドローンの開発と評価では、これまでのFMの定義の見直しや”新しい考え方”
が求められているようなので、調査しました。
論考文がラジコン技術の記事として採用になり、4月号に掲載して頂く事になりました。 ((ヘリコプターの「ローター効率」を考える))です。
ドローンの評価装置にもつながりそうです。
航空工学は理学的な理論(理想空気)だけでは作れません。
理学から工学的な考え方(実在空気)を踏まえて、アップデートする必要があります。 
  


2023年02月08日
 ボイラー関係の給湯機器を扱う技師は、エンジニアではなくチェンジニアと言うそうです(皮肉。)壊れても修理できない、壊れていないのに直ぐに交換を言われるなど。
寒いし、給湯温度が低いので大手メーカーの技師に来てもらったら、
古いので交換して下さいと言われました。(誠意が感じられない)
ところが、自分で調べると混合水栓の不具合(サーモスタット)と解りました。 
給湯機器を交換しても問題は解決しなかったという事です。皆様もご注意下さい。

もしも給湯機器を交換していたら、熱量の大きなものに変更するのでガスを多く使う事になります、値上げの中で多大な損失(供給会社の儲け)を受けていた事でしょう。 
値上げするならその分頑張って働いて稼けば良いと指導するようなマニピュレータもおられるようですが、限りあるエネルギー資源を効率よく大切に使って欲しい。
効率の悪いインフラを節約し効率を上げましょう、搾取のような収益モデルを改善すべきと思います。


智に働けば角が立つ。情に棹差せば流される。意地を通せば窮屈だ。
兎角に人の世は住みにくい。(夏目漱石「草枕」より)
2023年01月28日
ロケット打ち上げの成功確率ですが、成功した回数÷打ち上げた回数
35回打ち上げて失敗が1回だけ(34回成功)なら、
34÷35 = 0.9714...つまり成功率約97%
というベストアンサーを発見(?)し拝見致しました。

これには意見があります。 
35回打ち上げて35回成功なら100%でしょうか? 
違うと思うので、リスク計算という概念を考えてみましょう。

常識として36回目に失敗する可能性のリスクが潜んでいますね。 そうすると

1-(1/36)≒0.972 で成功率は約97%ですので35回成功した後は、次に3%の失敗確率が潜んでいる事が算術的に解ります。
N回成功した後は、次に1/N*100%の失敗確率なので100回連続成功で1%ですから
その時は99%が期待できます。


昨年の10月に失敗したJAXAのイプシロンロケットですが、
九大の宇宙ベンチャー企業が苦境に陥った事でメディアでも取り上げられていました。
イプシロン5号機までは100%でしたが、6号機の失敗で約83.3%となりましたように、
5号機成功の時点で次に16.7%のリスクが想定された事になります。
これは結構な博打であったと解りますね。
2023年01月25日
 私は九州の出身ではありますが、関西で「肉といえば」牛肉を指します。
肉まんは標準的にも九州でも豚肉です。
しかし、関西では肉まんではなく、「豚まん」と言います。
肉といえば牛肉だから、肉まんとは言わず、豚まん。
なるほどですね。理由、理屈がちゃんとございました。

2023年01月23日
 ”きよほうへん”と読むそうです。私は知らなかったですが
悪口をいうこととほめること。世間の評判。という意味です。
難読漢字や使わない四字熟語は、当用漢字ではないものです。
要するに使い道や実用性は低い、文系の学術メタ知識です。

使わない筋肉を鍛えてもそれを見せアピールしなければ
その価値あるなしは解らないでしょう。
狭い世界での自己満足になっていないか、
つまり、いわゆる筋肉マッチョ、知識マッチョには賛否両論あるわけです。

 

2023年01月14日
物流業界の「2024年問題」というのがあるそうです。
今後に、送料が上がったり、日時指定ができない、休日の配達不可など
融通が利かない状態が懸念されています。
既に置き配などが行われていますが、これだったら配達いらんので自分でコンビニなどに取りに行きたいと思う事案も増えてきました。
私としては、高速道路のETCは止まることなく、速度を上げ下げせずにパスできるゲートシステムがあれば、高速化と二酸化炭素、排気ガス問題も大きく改善できると考えております。
(流通のインフラ問題が重要)
 
2022年12月16日
ある科学番組(テレビ)でイオンエンジンは、イオンを中和して推進している(?)
ような説明がありましたが、そうではありません。
化学的ではなく物理的にイオンを加速しています。
高電圧を印加してイオンを加速するという静電加速型の推進装置です。  
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 14 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス